![]() ![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 受付・エントランス |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 吊り橋を渡ると |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
マリマリ文化村 マリマリ文化村はサバ州の先住民族のライフスタイルを再現した文化村。 各民族の家屋をめぐりながら、料理体験や地酒の試飲、吹き矢、火おこしンなどの体験ができる。 ツアーの最後にはエキゾチックな舞踏ショーと食事つき・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() ドゥスン族の家屋 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 入口 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() 竹かご1 |
||||||||||||||||||||||||||||
![]() 竹かご2 |
![]() 家屋も竹、床も竹 |
||||||||||||||||||||||||||||
ドゥスン族 サバ州に住む農耕民族。 竹で作った家に住んでいる。 生業は焼き畑農業を中心にしている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ドゥスン族2 ドウスン族は竹の家に住み、 竹の手工芸品を副業としている。 農業用から生活用品まで竹製品を作る。 民族楽器はインドネシアのガムランに近い。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ドゥスン族3 ドゥスン族は陸稲中心の米を作っている、 したがって主食は米。 又、その米から地酒造が盛ん。 家の中には地酒が並ぶ・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ドゥスン族4 ドゥスン族は地酒もさることながら、お料理も得意。 屋外には竹筒ごはん、地酒、ハチミツの 試食、試飲のコーナーが・・・ 竹筒のかやくご飯、ワインライス、ハチミツ、 御馳走様、どれもとてもおいしかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ルングス族1 ルングス族はサバ州の森にすみ、陸畑農業を中心に生活している。 家はロングハウスで森の木で造られている。 幅は狭く奥に長く続いていて、それぞれのファミリー部屋と みんなが過ごす廊下の二つの空間からなっている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ルングス族2(火おこし実演) ルングス族のお部屋では火おこしの実演があった。 木と木をこすり合わせ、摩擦熱で火をおこす。 切状のものと違って苦戦していたが、 見事に火を起こした・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
ルングス族3(パンダンジュースほか) ルングス族は手が器用で、ビーズのアクセサリーや 伝統布の細工物などが目についた。 戸外ではパンダンという植物を使ったお菓子作りとジュースが・・・ 甘い香りがしておいしかった! |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
バジャウ族1 バジャウ族は元々海上生活者であった。 現在は海のバジャウと山のバジャウがいる。 高床式の家に住んでいる。 現在は主に農業と牛の畜産を生業としている。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
バジャウ族2 バジャウ族の内部は色鮮やかな布で飾られている。 部屋の中心は豪華に飾り付けられた夫婦の居間。 その横には二段部屋。 上階が夫、下階は妻。 寝るときには梯子がはずされるとか・・・ |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. | |||||||||||||||||||||||||||||
私のお気に入り | |
道祖神 | http://www.dososhin.com/ |
ケニヤに行ってみよう | http://kenya.blog.shinobi.jp/ |
ゆかonサファリ− | https://yukaonsafari.com/ |
![]() |
ご意見、ご感想はこちらまで |