2020 ずく散歩
- vol.39(11/10) ルートA.B.H.I.をずく散歩
- 雲海ハーバーの仕事帰りに、ゆっくりとずく散歩
- 見かけるキノコがますます減ってきましたが、苔むした老木に付いている菌を見つけました
- 変形菌ではなく、子嚢菌のようですが種を特定できるのかどうか???(摘まんでみると硬かった)チャコブタケかな?
- vol.38(11/06) ルートA.B.H.I.をずく散歩
- 10月28日以来、9日ぶりに東山道の合流部まで歩きました(午後からの出勤前に、かなり急いでずく散歩)
- キノコの種類、数量ともに減ってきましたが、神坂神社でまだ見たことのない白いキノコを発見
- 種を特定するのに苦労しそうですが、根気よく調べていくつもりです
- vol.37(11/03) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- コマクサ山、キッズエリアと狭い範囲の紅葉とキノコ
- 前日の11月2日に一日中雨が降った後 ⇒ まだ見たことのなかったキノコに出会うことが出来ました
- (雨が降ったこととは関係なかったかも?)
- vol.36(10/31) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- コマクサ山からヘブンスアルプス縦走路、イワナの森往路を逆走
- 紅葉がメイン、キノコは1種のみ(しばらく雨が降っていなかったから?)
- vol.35(10/28) 3日続けてずく散歩
- 皿投げから神坂神社横の車道、カラマツコースを⤴、合流部からブナコースを⤵、車道から神坂神社を抜けるコース
- 帰りの車道脇で初めてお目にかかったキノコが数種、ずく出して歩いた甲斐があったのですが...
- 25日~ナイトツアー、宿直、雲海ハーバー、山頂場内のずく散歩を続けた後だったので腰、膝がガクガクになっちゃた
- おかげさまで"疲労困憊"、28日の夜は久しぶりによく眠ることが出来ました/ HP更新中の今は"頭スッキリで~す"
- vol.34(10/27) 2日続けてヘブンスそのはら場内をずく散歩
- 林道コースを下り、イワナの森の往路 ~ ヘブンスアルプス縦走路を逆走 ~ コマクサ山
- イワナの森に入る前の池の横で、前を歩いていたお客様が大物のキノコをゲットしていた
- 写真だけでも撮らせてもらえば良かったかな(ドッチボールくらいあったかな ...ハナビラタケだったのかな?)
- vol.33(10/26) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- キッズエリア、コマクサ山 ~ ヘブンスアルプス縦走路、イワナの森を中心に
- 紅葉、キノコを見ながらにゆっくりとずく散歩してみた
- vol.32(10/24) ヘブンスそのはらセンターハウス前~富士見台北まで
- 展望台で一人プレ雲海ハーバー(霧の出る中、運良くご来光と雲海を拝めました)
- 霧が出る中、ジャストタイムでNo.1ビューポイントの紅葉を堪能できた
- vol.31(10/20) 皿投げ~カラマツコース~萬岳荘手前~ブナコース
- ビューポイントB.C.の紅葉はピークを過ぎていましたが、道中目を引く紅葉をあちこちで見ることが出来ました。
- 毎年ですが、全ての木が一斉に紅葉することはありません。
- 自然の景色を楽しむのは、その人の主観に委ねられているのでしょう
- 秋、もう一つのターゲットにしているキノコも数、種類ともに減ってきました。
- 去年初めて見つけたマイタケは今年は姿を見せてくれないようです。
- でもその代わり、何年かぶりでムラサキシメジを一菌ですが写真に収めることが出来ました。それでよし!
- 今年の古代東山道の"ずく散歩"は、あと一回か二回になりそうです。
- 最後に、去年見つけたキヌメリタケにお目にかかりたいのですが...
- 2日続けて ずく散歩 vol.30(10/14) 皿投げ~カラマツコース~ブナコース
- 残念ながら、お目当ての "マイタケ" はまだ姿を見せてくれませんでした(今年は出てこないのか?)
- カラマツコース、ブナコースの "センブリ" はやっと花を咲かせていた
- ずく散歩 vol.29(10/13) へぶんすそなはらセンターハウス前~富士見台北まで
- 2年ぶりに富士見台山頂、富士見台北の紅葉ビューポイントへ行くことが出来た、かなり前進‼
- ずく散歩 vol.28(10/07) 古代東山道(ルートA. B. C. D. E. H. I.)/ 神坂神社駐車場~神坂小屋
- 2年ぶりに神坂山ルートを歩くことが出来た、少し前進!
- ずく散歩 vol.27(9/30) 古代東山道(ルートA. B. C. H. I.)/ 神坂神社駐車場~萬岳荘手前まで
- ずく散歩 vol.26(9/28) ヘブンスそのはら山頂場内(山野草の森、キッズエリア、ヘブンスアルプス縦走路、イワナの森)、車道(1200m→800m)
- ずく散歩 vol.25(9/27) 古代東山道(ルートA. B. C. H. I.)/ 神坂神社駐車場~合流部少し先(1500m)まで
- ずく散歩 vol.24(9/24) 古代東山道(ルートA. B. C. H. I.)/ 神坂神社駐車場~萬岳荘手前まで
- 草本(アキノギンリョウソウ)、生き物(ヤマトシリアゲ)のページを更新しました。
- ずく散歩 vol.23(9/22) 暮白の滝からカラマツコース、合流部から萬岳荘、ブナコース
- ずく散歩 vol.22(9/21) 暮白の滝からカラマツコース、ブナコース
ずく散歩 9月21日予定
7月25日から9月1日まで長い夏休みを取っている間に、すっかり体力が落ちてしまった。
9月14日からヘブンスそのはらのアルバイトスタッフとして、18か月ぶりに社会復帰しましたが体力不足を痛感しています。屋外での仕事なので体力を戻すことに専念し、今年中にはズク散歩のメインルートを一日で全て歩けるようにしたい。
- ずく散歩 vol.21(9/19) ヘブンスそのはら山頂場内、富士見パノラマルート
禁断の扉を開けます(5/20)
- 今まで避けていたアザミ(草本のページ)の分類に手を付けます
- 先ずは写真を掲載してから分類に入る予定(作業は風景のページで進めます)