更新日(2020/11/12)
各ページの更新履歴
キノコ・分類 11月12日更新
- ベニカノアシタケ?(ハラタケ目/ラッシタケ科/クヌギタケ属) 2019/10/09撮影 (2020/11/12更新)
ヌメリガサ科/アカヤマタケ属の菌としていたが、ベニカノアシタケに変更しました
- ショウゲンジ(ハラタケ目/フウセンタケ科/ショウゲンジ属) 2020/10/28撮影 (2020/10/30更新)
- キショウゲンジ(ハラタケ目/オキナタケ科/キショウゲンジ属) 2020/10/14撮影 (2020/10/30更新)
- アカバシメジ(ハラタケ目/ラッシタケ科/クヌギタケ属) 2020/09/24撮影 (2020/10/29更新)
- シロヒメホウキタケ(ハラタケ目/シロソウメンタケ科/シロソウメンタケ属) 2020/09/21撮影 (2020/10/22更新)
- ハリガネオチバタケ?(ホウライタケ科/ホウライタケ属) 2020/07/24撮影 (2020/10/20更新)
- クロベニヒダタケ?(ウラベニガサ科/ウラベニガサ属) 2020/09/24撮影 (2020/10/20更新)
- シロサクラタケ(ハラタケ目/ラッシタケ科/クヌギタケ属)追加 (2020/10/10)
- カメムシタケ(オフィオコルディセプス科)追加
- シロソウメンタケモドキ?(ハラタケ目/シロソウメンタケ科)追加
ずく散歩 11月12日更新
- vol.39(11/10) ルートA.B.H.I.をずく散歩
- 雲海ハーバーの仕事帰りに、ゆっくりとずく散歩
- 見かけるキノコがますます減ってきましたが、苔むした老木に付いている菌を見つけました
- 変形菌ではなく、子嚢菌のようですが種を特定できるのかどうか???(摘まんでみると硬かった)チャコブタケかな?
- vol.38(11/06) ルートA.B.H.I.をずく散歩
- 10月28日以来、9日ぶりに東山道の合流部まで歩きました(午後からの出勤前に、かなり急いでずく散歩)
- キノコの種類、数量ともに減ってきましたが、神坂神社でまだ見たことのない白いキノコを発見
- 種を特定するのに苦労しそうですが、根気よく調べていくつもりです
- vol.37(11/03) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- コマクサ山、キッズエリアと狭い範囲の紅葉とキノコ
- 前日の11月2日に一日中雨が降った後 ⇒ まだ見たことのなかったキノコに出会うことが出来ました
- (雨が降ったこととは関係なかったかも?)
- vol.36(10/31) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- コマクサ山からヘブンスアルプス縦走路、イワナの森往路を逆走
- 紅葉がメイン、キノコは1種のみ(しばらく雨が降っていなかったから?)
- vol.35(10/28) 3日続けてずく散歩(古代東山道のルートA.B.H.I.)
- vol.34(10/27) 2日続けてヘブンスそのはら場内をずく散歩
- vol.33(10/26) ヘブンスそのはら場内をずく散歩
- vol.32(10/24) ヘブンスそのはらセンターハウス前~富士見台北まで
- vol.31(10/20) 皿投げ~カラマツコース~萬岳荘手前~ブナコース
- 2日続けて ずく散歩 vol.30(10/14) 皿投げ~カラマツコース~ブナコース
- ずく散歩 vol.29(10/13) へぶんすそなはらセンターハウス前~富士見台北まで
- ずく散歩 vol.28(10/07) 古代東山道(ルートA. B. C. D. E. H. I.)/ 神坂神社駐車場~神坂小屋
カテゴリー 11月12日更新
- マイナーチェンジ ⇒ 各カテゴリーのページへのリンクをページ上にも設置(2020/11/12)
- マイナーチェンジ(a:hover カラーチェンジ)
- 各カテゴリー紹介の写真を差し替えなど、リニューアル(20/10/10)
生き物 11月5日更新
- キリギリスの仲間の幼虫? 2020/10/31撮影 (2020/11/05更新)
- 赤いダニ? 2020/10/28撮影 (2020/11/05更新)
- カモシカ 2020/10/27撮影 (2020/11/05更新)
- シジミチョウ科?幼虫 2020/10/27撮影 (2020/11/05更新)
風景 10月25日更新
- 10月24日撮影 展望台からのご来光、雲海、No.1ビューポイントの紅葉
- 10月18日撮影 ヘブンスそのはら展望台から見た雲海と初冠雪した南アルプスの絶景
- 10月13日撮影の紅葉(古代東山道ビューポイントB.C.D.)
- 10月13日撮影の紅葉(富士見台北、神坂峠ルート、富士見パノラマルート) 10月18日更新
チョウ 10月14日更新
- 越冬前のヒオドシチョウ (10月13日撮影)