ビクターがバスレフを使うと、こんなに凄い!
1989年発売、定価25000円(1本)。フルレンジメタルコーンユニット採用の小型スピーカーシステム。ユニットには12.5cmのメタルコーンを開発、採用、磁気回路には磁気効率の高い内磁型のアルニコマグネットを採用しています。
密閉型スピーカーの名機を多く残しているビクターですが、このスピーカーはアルニコマグネットを採用し、キャビネットは新開発のカスケードバスレフ構造を採用しています。これは、キャビネット内部をカスケードボードで2分割し、下部の空間で増大した低域エネルギーをバスレフポートからはき出す構造になっていて、低音の音抜けキレが向上し、キャビネット前後から平行面を無くし、低在波を抑制することによって、低音が中高域を濁らせる事を防いでいます。コンパクトで低価格なスピーカーながら、恐るべき音を再現してくれます。
アルニコを採用したSX−500、SX−700などの名機を発売しているビクターが、あえてバスレフを採用しているので、低音の音抜けが格段に良くなっています。ちょっと大げさな言い方かもしれませんが、ビクターらしい響きのいいサウンドに、JBLの音抜けの良さを加えたような音質が実現されています。このサイズからは信じられないような低音が得られ、JBLのJ−216と互角の低音の迫力を楽しめます。中高域に関しては、アルニコの魅力が充分に発揮された響きのいい潤いのあるサウンドで、高音にはキレがあり音の伸びも最高です。さすがにSX−700のような音域の広さはありませんが、大音量で鳴らすのでなければ、充分にメインスピーカーとして使える魅力があります。サイズがコンパクトなのでシスコンのスピーカーをグレードアップして使いたいという人にもいいと思いますが、パワーのあるアンプで鳴らしてあげた方が実力を発揮できると思います。ビクターの音の響きは魅力だけど、JBLの音抜けも捨てがたいと考えている人には最高だと思います。個人的にはビクターの名機SX−3以上の音質だと思います。ただし、軽量のスピーカースタンドを使用してしまうと、低音が死んでしまい高音だけが強調された音質になってしまうので、純正スタンドのLS−100を使うか、TAOCのSST−40Hなど重量級のスピーカースタンドを使ったほうがいいでしょう。
このスピーカーはスタンドとセットで7万円という安さで販売されていましたが、今の相場で言えば、スタンド無しで10万円ぐらいの価値はあると思います。人気商品だったため、中古商品が豊富で、比較的入手しやすいと思います。本体のみのペアで2万円以下で購入できるなら、お買い得です。純正スタンドとして、LS−100というスピーカースタンドが発売されていました。
ビクターのスピーカーを探す