一般質問集
福川タカ子の一般質問(三月議会)
   4月14、15,16日

1. 人生100年時代について
(1) 強く豊かな百年都市朝霞とはどんな都市ですか
(健康長寿の町とは)

A.朝霞に住まう人々が豊かに生き生きと人生を謳歌するよう
 百年都市朝霞を作ってまいります。そのためには
1.地域保健医療のの推進のため、災害時等医療保健体制の充実・強化に取り組む。
 2.デジタル活用により、効果的な健康対策に取り組む。
 3.「ウォーカブル推進都市」として実現に向けた施策や歩道整備を進め、
   健康増進に繋げてまいりたい。

 (2)健康長寿の町とはどんなまちですか
  歩きたくなるまちウォーカブルシティに向けた施策や歩道整備で健康増進について、
  具体的にどのような取り組みを進めていくのか。


A.まちなかベンチを道路、公園、黒目川等公共空間へ設置するほか、
 朝霞駅、朝霞台駅周辺地区において、エリアプラットフォームと協力するなどする。
 歩道整備においては、道路整備基本計画に基づき順次実施してまいります。

2. いくつになっても学び続けられるには
(1)シニアが活躍できる場、仲間づくり場への一層の支援について


A.「いくつになっても学び続けられる、生涯学習の仕組みをより強化」し、
 子どもからお年寄りまでニーズに応じた学びの場を設けるとともに、
  ICTを活用した情報発信やインターネット等を用いた講座など、
  だれでも・どこでも参加できる生涯学習の取組を進めてまいります。

(2) 休館して行う公民館の改修の際は、シニアが活動できる場所の確保に
 配慮していただけないか


A.老朽化が進む公民館の改修工事は、利用団体の皆さんの安心安全に生涯学習を継続する
 ために必要な対策なのでご理解いただきたい。
 今回の中央公民館の長寿化改修工事は、本年9月から来年8月まで休館する予定ですが、
 近隣の南朝霞公民館と東朝霞公民館の休日にも開館します。
 ご迷惑をおかけしますが、ご利用ください。

令和三年3月  おむつ、ミルクの自動販売機設置について 令和三年6月   居心地の良いまちについて 
令和4年1月   ヤングケアラーについて 
令和4年6月    学校における課題について  令和4年9月    ケアラーについて
令和4年12月   児童相談所について ほか  
令和5年3月    障害のある子どもの幼稚園、保育園への入園の状況はどうなっていますか ほか 
令和5年6月    朝霞台駅のエレベーター設置について 令和5年9月    窓口休日開庁について 
令和6年3月    放課後児童クラブについて ほか  令和6年6月    デマンドタクシーについて ほか
令和6年10月   空き家対策について ほか  令和6年12月   児童相談所の開設 ほか
令和7年3月     人生百年時代(健康長寿の町)とは