福川タカ子の一般質問(六月議会)
6月19 ,20,21日
福川タカ子は25日1番にて登壇!
1. 学校問題について
小学校の登下校で使用している帽子をヘルメットに変えることについて
小学生が登下校でかぶっている帽子をヘルメットに変更して欲しい。
ヘルメットは予期しない事故にあった時でも命を守ってくれる。
近隣の新座市や和光市でも使用していて、とても効果があり、安全性が保障されることや
暑さ対策の熱中症予防にも効果があると好評です。
当市でも是非導入をお願いいたします。
A.安全性については承知しているが、重さ、置く場所等のこともあり今のところ出来ない。
子どもの安全性を考えて導入していきたい。
2. 女性の健康支援について
ガンになって外出がままにならない人やセクシャリティで悩んでいる人が
いつまでも楽しく生活出来るように支援として補助金を抱いてほしい。
A.今年度よりセクシャリティで悩む人たちに県より1回1万円の補助金が出るようになりました。
遠慮なく申請ください。
3. 公共交通の改善について
現在行われている実証運行後の取組について
膝折地区を走っているバスの乗車率がなかなか増えないのは何が原因かと調べてみると
週三日しか走らない、1回9人下でしか乗車できないところにも原因の一つになっている。
もし、乗れないときはタクシーがそれを補うことも考えていますか。
A.泉水地域を走るバスの運行が廃止になることも考えて、乗車率が増える様に見直し、
原因を調べるとともに、時間帯も検討して、地域の人々とも検討する。
4. 道路安全対策について
左折右折レーンの色分けについて
九州地方に旅行に行ったとき、レンタカーを借りて目的地を廻った。
左折には水色、右折はピンク色といったように道路に色分けしてあった。
なんと分かり易い、走りやすいと感じた。
当市にも導入して欲しい。
A. 朝霞警察署に確認したところ、車両の進行方向がわかりずらい交差点において
進行方向を強調するのに効果があるのではないかとのことでございました。
実施の可否についてはそれぞれの交差点の現状に応じて個別判断が必要であり、
必要に応じて相談してみたいと思います。
|