アフリカ・ケニヤの旅
アニマル編17


シママングース
シママングース

食肉目ジャコウネコ科マングース科の動物。
サハラ以南のアフリカ大陸にごく一部を除いて広く分布している。東アフリカのマングースのうちで最も一般的なマングース。
一見してマングースと分かる体形だが、尾はマングースとしては短い方である。体色は褐色と灰色のいわゆるごま塩風で、これは一本一本の毛が茶色と灰色のだんだら模様になっていることによる。名前の通り、背中から尾の付け根まで縦縞が、ほぼ等間隔に並んでいる。
数頭から数十頭の群れでサバンナから疎林帯にかけて古いアリ塚、木の根、岩の隙間などを利用して巣穴にすむが、比較的水辺に近いところを選ぶ。
昼行性で曇った日はほぼ終日、日差しの強い日は朝夕活動する。移動は歩くというよりは小走りに近い感じで、足が短いため、特に群れの場合は茶色の帯が地面を滑っていくように見える。警戒するときは立ち上がって見渡す。
昆虫、クモ類、ムカデなどのほか小型哺乳類、鳥類、トカゲなど捕食する一方、果実や木の枝なども食べる。天敵は大型肉食獣と大型猛禽類で、追い詰められると、勇敢に戦う。マングースもロッジの近くにいて、食堂のお余りを頂戴している。

シママングース2




採食

採食


木陰で休む

マングースはサファリ―でも何回か遭遇したが、草の丈が長く写真にならない。
その点、ロッジに住み着いているマングースは時間になると現れる。
夜食の時間が始まると、ご出勤という次第。
ロッジのイベントとしてその時間に合わせて餌をやっている・・・
アフリカ・ケニヤの旅アニマル編
1.ライオン  2.ヒョウ  3.チーター  4.ハイエナ  5.セグロジャッカル 
6.ゾウ 7.シロサイ 8.クロサイ 9.カバ 10.スイギュウ
11.グランドシマウマ 12.マサイキリン 13.ロスチャイルドキリン 14.イボイノシシ 15.サバンナヒヒ  
16.サバンナモンキー 17.シママングース  18.イワハイラックス  

私のお気に入り
道祖神 http://www.dososhin.com/
ケニヤに行ってみよう http://kenya.blog.shinobi.jp/

トップページへ

ご意見、ご感想はこちらまで