2005年アメリカ作品。監督は、トーマス・カーター、主演は、『S.W.A.T』『パルプ・フィクション』などのサミュエル・L・ジャクソン。実在の高校バスケットボール部のコーチの指導と生徒の成長を描いた青春映画。
実話の映画化作品というのは独特の魅力があります。映画なのでエンターテイメント性を考えておおげさに脚色されているとしても、こんな事ありえないだろうと思えるような話が実際起きたというだけ事実を知るだけでも感動が味わえます。この作品も、おちこぼれの生徒たちが栄光を掴むまでが描かれていて、よくあるパターンではありますが、単なるスポ根ものではなく、日本で言えば文武両道を推進したという点で特別な魅力があります。一人の指導者の意思と行動力が、これほど他人に大きな影響力を与えるのか?と感心してしまいます。また、バスケットボールチームの活躍だけでなく、メンバーそれぞれの抱える個人的な問題、進路に関しての悩みなども描かれているので中学生、高校生は勿論、その年頃の子供を持つ親にとっても興味深い作品だと思います。日本人の私達にとっては、犯罪に隣り合わせの環境などは身近に感じられないと思いますし、パーティーでのみだらなシーンにはウンザリしてしまいますが、そういう退廃的な描写を除けば誰でも楽しめる青春映画だと思います。
この作品の主人公は、本当に教育者の鏡ですね。スポーツクラブの顧問なら選手達を試合に勝てるように教育して、スポーツで良い成績を残すことを優先するのが当たり前ですが、このコーチは、生徒達が卒業した後の事、社会人になってからの事も考えて導いています。バスケット、サッカー、野球などのプロスポーツ選手になれるのは、ほんの一部の人間だけで、高校や大学で活躍しても、卒業後は別の職業に就く人がほとんどです。学生の時にスポーツだけに集中して勉強をおろそかにしてしまうと、年を取ってから『俺も若い頃は、スポーツ選手として活躍していて・・・』 なんて昔話ばかりするようなミジメな晩年を過ごす事になるかもしれません。ブルース・スプリングスティーンの『ボーン・イン・ザ・USA』というアルバムに収録されている『グローリーデイ』という曲も、そんな若き日の栄光ばかりを話す大人について歌った曲ですが、考えてみれば、現状に満足できない人のほとんどが、若き日の自慢話ばかりというこのパターンに陥るみたいですね。教育者に、生徒の進路についての責任を押し付けるわけにもいきませんが、この映画の主人公のような指導者がいてくれたら最高だと思います。是非、教師や監督など指導者の方に観ていただきたい名作です。
お前達は相手をさげすんでる
努力して自信を持つのはいいことですが、傲慢になって他人を見下したりするようになってしまうなら、人間的に堕落している事になります。他人に対する敬意、謙遜な態度が人間にとって一番重要な要素の一つだと思います。それを忘れてしまうと、イヤな奴になってしまうかも。
私が嫌いなのは、君たちをおちこぼれにするシステムだ
先進国では特に成績が重要視されて、学歴によって選べる仕事が決まってしまい、勝ち組とか負け組みと呼ばれて評価されてしまいます。こういうシステムの中に生まれてしまうと、そのルールに従って生きていくしかありません。このシステムを変えなければ、差別や格差の大きい世界は変わらないでしょうね。
勝ち負けなんて超越している
スポーツは勝負事ですし、成績にも数字、順番が重要視されます。でも、何かを成し遂げようとして努力したり、仲間の為に費やした時間は、どんな結果になろうと価値のあるものです。いい成績、勝利も重要ですが、努力した満足感、達成感の方が貴重な財産になるかもしれません。