|
|||||||||||||||||
阿弥陀寺(永井太田) 永井太田にある瑠璃光山阿弥陀寺という高野山真言宗のお寺。 創建などは不詳。 以前は浄土宗のお寺か、 善光寺式三尊の石碑が残る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
能護寺1 能満山能護寺という高野山真言宗のお寺。 天平15年(743)に国家安穏、万民豊楽と五穀豊穣を祈願のため、 行基上人が開山し、その後、弘法大師空海が再建したという。 虚空蔵堂には虚空像菩薩が祀られ、13才厄除けなどのご利益がある。(参拝できません) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
能護寺2 近年は妻沼あじさい寺として親しまれている。(令和4年6月現在参拝中止) 鐘楼の鐘は元禄14年(1701)に鋳造された。 現在の本堂は文化11年(1814)に再建された。 堂内の天井には花鳥獣の天井絵が描かれている。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
普門寺 出来島にある高野山真言宗のお寺。本尊は観音菩薩。 門前には雷電神社があり、古くは普門寺が管理か・・・ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
伊奈利神社(出来島) 地元では伊奈利神社と呼ばれているが、 八坂神社のあばれ神輿で有名。 祭神は稲荷神を祀るが、八坂神社も合祀されている。 境内には多くの神様がおいでになる・・・ |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
白髪神社 白髪と書いて、こちらではしらひげ神社と読む。 創建等不詳ながら、 延喜式神名帳にある、白髪神社の論社とされている。 祭神は白髪大倭根子命(清寧天皇)を祀る。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
大我井神社 古くは聖天宮と合祀されていましたが、 明治期の神仏分離令で聖天宮から分離独立。 「大我井の社」と呼ばれ、現在地に鎮座。 御祭神は伊弉諾、伊弉冉の二神を祀る。 境内社も多く、富士塚があり、富士浅間神社が祀られている。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
大龍寺1 宝積山白道院大龍寺という浄土宗のお寺。 開基は島田釆女正で開山は幡随意上人。 御本尊は阿弥陀如来。 本堂内には三十三観音像が並ぶ。(市文化財) |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
大龍寺2 幡随意上人は熊谷寺の中興をはじめ、全国に四十八ヶ寺を創建した。 明治期にはここに寺子屋「行餘書院」があり、 日本女医第1号荻原吟子女史もここで学んだ。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
大杉神社(神明社) 葛和田にある神明社は 葛和田大杉神社あばれ神輿で有名。 神号は神明社で、御祭神は天照大神。 摂社として大杉神社が祀られている。 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
1.金鑚神社 2.児玉2 3.川本 4.深谷1 5.岡部1 6.岡部2 7.本庄早稲田 8.本庄2 9.本庄3 10.本庄4 11. 深谷2 12.深谷3 13.深谷4 14.深谷5 15.深谷6 16.深谷7 17.熊谷1(妻沼1) 18.熊谷2(妻沼2) 19.熊谷3 20.熊谷 |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||