園長のアフリカ動物記
バファロー


バファロー
                        偶蹄目ウシ科ウシ亜科アフリカスイギュウ属

アフリカ大陸のサハラ以南に広く分布している。
森林帯、疎林帯から草原帯にかけて群れで住んでいる。
常に50〜500頭という大きな群れで行動する。
多い時には1000頭を超えることもある。
乾季にはメスとその子どもからなる小さな群れに分かれることもある。
群れは体も角もより大きなオスがリーダーとなり、複数のメスとその子どもからなっている。
オスだけの群れを作ることもあり、年老いたオスは群れから離れ孤独に過ごす。
気性は非常に荒く、唯一の天敵ライオンにも立ち向かっていく。
ライオンでもオスの成獣を狩るのには少なくとも数頭を必要とする。
また、団結力は素晴らしく強く、敵に狙われた時には体を寄せ合い、立ち向かう。
万が一仲間が捕らえられた時には果敢に立ち向かい救出しようとする。
バッファローは水場を好み、常に水場から十数km以内の所にいる。
日中は泥浴びをしていることが多い。
5〜6月のマサイマラ国立公園では群れが群れを呼び大集団になる。
広大な草原一面にバッファローが犇(ひし)めく。
迫力いっぱいで壮大なスペクタルが繰り広げられる・・・
バファロー

群れ1


群れ2

 
サギと一緒 

   
ウシツツキをのせて
 
 
親子
 
   
老オス

園長のアフリカ動物記
0.プロローグ 1.ビッグファイブ 2.ライオン 3.ライオン2 4.ライオン3 5.ライオン4 6.ヒョウ1 7.ヒョウ2 8.ヒョウ3
9.ゾウ1 10.ゾウ2 11.ゾウ3 12.ゾウ4 13.サイ1 14.サイ2 15.サイ3 16.バファロー1 17.バファロー2 
18.バファロー3 19. 

私のお気に入り
道祖神 http://www.dososhin.com/
ケニヤに行ってみよう http://kenya.blog.shinobi.jp/

トップページへ

ご意見、ご感想はこちらまで