雌雄同色で、オスの夏羽では額から眉班が白く、前頭と過眼腺は黒く、頭頂は橙褐色。 後頭と体の上面は灰褐色で、飛翔時には翼の上面には白帯が出る。 体の下面は白くて、胸帯は黒く、中央が途切れている。 クチバシも足も黒い。 メスとオスの冬羽では頭頂は灰褐色で、下眼腺と胸帯は褐色。 ピュルピュルと鳴き、繁殖期にはケレケレケレなどという声を出す。 ユーラシアからアフリカまで広く分布する。 日本では北海道は夏鳥で、ほかの地域では留鳥として生息するが、一部は春秋に渡りをしていると見られる。 九州以北で繁殖し、冬は本州以南の海岸や河口部の砂地、埋立地、干潟などに群れを作りすむ。 歩く動作は素早く、数歩歩いては甲殻類やゴカイなど小動物を捕えては食べ、また歩いては食べるというチドリ類特有の動作(千鳥足)を繰り返す。 砂地のくぼみに小石や貝殻などを敷いた巣を作り、抱卵する。 卵やヒナは砂と同じ模様がついている。 ヒナは孵化後、数時間で巣を離れる。 最近では海の汚染や海岸の開発など砂浜海岸の消失により、シロチドリの生息場所が狭くなり、個体数が減少してきている。 各地では生息数の減少を食い止めるようと生息環境の保全に努めている。 |
|||||||||
シロチドリ | |||||||||
|
|||||||||
シロチドリ オスは夏羽では頭頂が橙褐色で、前頭、過眼腺、胸帯は黒い。 額や眉班、喉などは白く、背から尾にかけての上面は灰褐色。 下面は白く、クチバシ、足は黒い。 冬羽では過眼腺と胸帯が褐色になる。 |
|||||||||
新編子ども鳥図鑑 | |||||||||
|
|||||||||
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ 15.オシドリ | |||||||||
16.ヨシガモ 17.オカヨシガモ 18.ヒドリガモ 19.オナガガモ 20.ハシビロガモ | |||||||||
|
|||||||||
56.クイナ 57.ミヤコドリ 58.オオワシ 59.オジロワシ 60.シロチドリ |
ご意見ご感想はこちらまで |