栃木県歴史散歩
二荒山神社(宇都宮)

鳥居


石段

神門

御手洗舎

神楽殿

本殿

男体山を望む
二荒山神社(宇都宮)1

正式名称は二荒山神社であるが、日光の二荒山神社と区別するため、
「宇都宮二荒山神社」と呼ばれている。
主祭神は豊城入彦命で、毛野国の開祖とされている。
二荒山神社(宇都宮)2

狛犬(吽形)

狛犬(阿形)

拝殿正面


本殿

神馬

狛犬2

狛犬1

境内社 
 
神輿
二荒山神社(宇都宮)2

延喜式神名帳に記載されている「下野国一之宮」。
宇都宮の地名はこの一之宮が訛って「ウツノミヤ」となったといわれている。
相殿に大物主命、事代主命を祀る。
二荒山神社(宇都宮)
 
本殿

女体宮 


境内社2

明神の井

初辰稲荷神社



東照宮

二荒山神社(宇都宮)3

藤原秀郷、源頼朝、徳川家康など多くの武将が戦勝祈願をした。
江戸時代には城下町として発展、繁栄をした。
社殿は創建以来何度も火災に会っており、現在の社殿は
戊辰戦争による焼失後の明治10年(1877)の再建。
二荒山神社(宇都宮)4

針霊碑

筆塚

菅原神社

荒神社

松尾神社

剣宮

十二社
二荒山神社(宇都宮)4

境内は広く、本社以外にも十二社の末社が祀られている。
中でも、倉稲魂命を祀る初辰稲荷神社、徳川家康を祀る東照宮等があり、
このほか、安産の神様、学問の神様など様々な神様をお祀りしている。
浄鏡寺


山門

石仏

六地蔵

石仏1

石仏2

本堂

扁額

内陣

本尊・阿弥陀如来
浄鏡寺

光谷山宮元院浄教寺という浄土宗のお寺。
1602年、宇都宮城主・奥平家昌が建立した。
本尊は阿弥陀如来で、清厳寺より移座されたもの。
薬師如来像は宇都宮空襲の傷跡を伝える・・・
祥雲寺


山門

参道

無縁供養塔

第三十番竹生島


弁財天

枝垂桜
祥雲寺1

戸祭山祥雲寺という曹洞宗のお寺。
文明2年(1478)戸祭備中守高定が、居館の鬼門の守りとして建立した。
開山は鹿沼市田町瑞光寺第3世雪江良訓禅師。
祥雲寺

石仏1

祥雲寺境内古墳(あまし塚古墳)

第26番

第27番

本堂

内陣

本尊
祥雲寺2

祥雲寺の境内には古墳時代後期の古墳が残る。
あまし古墳と言い、全長約40m、後円部高さ6m、前方部高さ5mの前方後円墳。
境内は広く、祥雲寺観音霊場があり、西国三十三か所の観音を祀る。
本堂には本尊が静かに居わす。
 祥雲寺

五百羅漢1

五百羅漢2

五百羅漢3

五百羅漢4



石仏群1

石仏群2

石仏1 
 
石仏2
 祥雲寺3

祥雲寺には五百羅漢をはじめ多くの石造仏がある。
これは石彫会(羅漢の会)の会員の作品。
大きな五百羅漢から大小さまざまな石仏が所狭しと並ぶ。
 
 祥雲寺

石仏3


石仏4

石仏5

石仏6

石仏7

石仏8

石仏9 
 
石仏10
祥雲寺4

 このほか境内には推定樹齢が350年のしだれ桜が残る。
高7m、太さ5mで県の天然記念物に指定されている。
春には多くの参拝者が訪れる・・・
 
栃木歴史散歩
1.大田原1 2.大田原2 3.大田原3 4.大田原4 5.大田原5
6.大田原6 7.烏山 8.那須町1(伊王野) 9.那須町2(芦野) 10.那須町3
11.那須塩原4 12.那須塩原5 13. 矢板1 14.矢板2 15.塩谷町
16.日光1 17.日光2 18.日光3 19.日光4 20.日光5 
 21.日光6 22.今市 23.宇都宮1 24.宇都宮2 25.宇都宮3 26.宇都宮4
 

福川タカ子のホームページ


福川さんちのホームパージ

しらとり保育室のホームページ
トップページへ
tfukukawa@ic-net.or.jp
ご意見ご感想はこちらまで