鳥類編


ソリハシセイタカシギ
シギ目セイタカシギ科

全長42cm〜45cmで、日本では珍鳥だが
東アフリカでは淡水でもアルカリ性湖でもよく出会える。
出会いはセイタカシギほどではないが、
時には大群に出会うこともある。
長くて上に反りかえったクチバシが和名の由来。
頭頂から後頸、背、翼の先と中間が黒く、
横から見ると白い胴に黒い太縁の楕円があるように見える。
若鳥は黒色部が黒褐色になっている。
浅瀬などで、ゴカイや水生昆虫やその幼虫、甲殻類などを捕っている。
夏にヨーロッパ及びアジアにかけて繁殖し、
アフリカ北部やインド、中国南西部などに渡り越冬する。
アフリカ中部から南部にかけて渡りをしない個体群がある。

ソリハシセイタカシギ
 








ソリハシセイタカシギ1

長くて上に反りかえったクチバシが和名の由来。
頭頂から後頸、背、翼の先と中間が黒く、
横から見ると白い胴に黒い太縁の楕円があるように見える。
若鳥は黒色部が黒褐色になっている。
浅瀬などで、ゴカイや水生昆虫やその幼虫、甲殻類などを捕っている。
アフリカの旅アニマル編
1.ダチョウ 2.モモイロペリカン  3.コシベニペリカン  4.カイツブリ 5.カワウ 6.アフリカヘビウ 
7.カンムリサギ 8.アマサギ 9.チュウサギ 10.アオサギ 11.ズグロアオサギ 12.オニアオサギ
13.シュモクドリ  14.アフリカトキコウ 15.クロスキハシコウ 16.アオハシコウ 17.コウノトリ
18.クラハシコウ 19.アフリカハゲコウ 20.ハダダトキ 21.クロトキ 22.ヘラサギ
23.コフラミンゴ 24.オオフラミンゴ 25.エジプトガン 26.ツメバガン 27.アカハシコガモ
28.アカハシオナガガモ 29.サンショクウミワシ 30.ズキンハゲワシ 31.コシジロハゲワシ
32.マダラハゲワシ 33.ミミハゲワシ 34.ダルマワシ 35.ウタオオタカ 36.コシジロウタオオタカ
37.ムナグロチュウヒ 38.カワリウタオオタカ 39.チュウヒダカ 40.ソウゲンワシ 41.エボシクマタカ
42.ゴマバラワシ 43.カタグロトビ  44.キバシトビ  45. コビトハヤブサ 46.メジロチョウゲンボウ
47.クロワシミミズク 48.ヘビクイワシ 49.ヨゲンノスリ 50.カミナガシャコ  51.アカノドシャコ
52.サザナミシャコ  53.ハゲノドシャコ 54.ホロホロチョウ 55.フサホロホロチョウ 
56. ホオジロカンムリズル 57.アフリカクロクイナ 58.バン 59.アフリカオオバン 60.ムラサキバン 
61.ヒメバン 62.カンムリショウノガン 63.アフリカオオノガン 64.セネガルショウノガン 65.クロハラチュウノガン
66.セイタカシギ 67.ソリハシセイタカシギ 68.

私のお気に入り
道祖神 http://www.dososhin.com/
ケニヤに行ってみよう http://kenya.blog.shinobi.jp/

トップページへ

ご意見、ご感想はこちらまで