羽生
羽生市郷土博物館

羽生市郷土博物館

常設展示室



縄文時代

古墳時代

大道遺跡出土土器1

大道遺跡出土土器2
羽生市郷土博物館1

羽生市郷土博物館は羽生図書館と併設されている。
常設展示は「羽生市の文学と歴史」。
羽生市は「田舎教師」の舞台で、その関連資料を展示しているほか、
羽生市から出土した考古資料などが展示されている。
羽生市郷土博物館

永明寺古墳出土品

鞋甲小札

奈良・平安時代の土器

尾崎古墳群出土円筒埴輪

江戸時代のかわらけほか

弥生時代解説

古墳時代解説

鉄製品(古墳時代)
羽生郷土博物館2

羽生郷土博物館は郷土・羽生市の文化や歴史を伝える貴重な資料を
収集、保管し、調査、整理をして公開されている。
そのお貴重な考古資料をコンパクトに展示している。
縄文時代から江戸時代までの出土品を時代順に展示している。
永明寺1


仁王門

金剛力士像(吽形)

金剛力士像(阿形)

扁額

六地蔵

石仏、石碑1

石仏、石碑2
永明寺1

永明寺は真言宗豊山派、堤の延命寺の末寺で、五台山薬王院と号す。
仁王門の金剛力士像は石造で、延宝元年(1673)の造立で市の文化財になっている。
このほか境内には永明寺古墳など文化財が多く残る。
永明寺

鍾堂

地蔵尊

大イチョウ

大糸ヒバ

本堂

扁額

内陣

本尊・不動明王
永明寺2

本尊は不動明王で、当地の仏師・尾上朝運により、天保2年(1831)に造られ、市の文化財になっている。
境内には大イチョウの木があり、高さ37.5m、根廻7.7m、樹齢は500年以上といわれる。
本堂前には大きな糸ヒバの木が残る。
永明寺古墳1
 
石仏石碑3
 
石仏石碑4

永明寺古墳入口

石仏石碑5

文殊堂


内部

後円部頭頂から前方部
永明寺古墳1

永明寺古墳は全長約78m、高さ約7mの前方後円墳。
県北東部を代表する古墳で、県の文化財になっている。
築造は出土品などから古墳時代後期の5世紀末から6世紀初とされている。
497年ごろ榛名山の噴火により降った火山灰が墳丘下に堆積している。
前方部墳頂には文殊堂が建つ。
文殊堂は利根川中流十三仏の霊場になっている。
文殊堂の下からは副葬品と見られる鉄製品が多数出土している。
永明寺古墳2

浅間大菩薩






永明寺古墳2

後円部には薬師堂が建つ。
木造薬師如来像は平安末期の定町様の流れを汲んでいる。(県文化財)
薬師堂の下からは石室が見つかり、直刀や鏃などが出土している。
延命寺

石仏

六地蔵

地蔵尊

宝篋印塔群

鍾堂

本堂

扁額

内陣
延命寺

不老山持寿院延命寺という真言宗豊山派のお寺・
応永年間(1394〜1428)に栄尊によって開山された。
もともとはこの辺り48ヶ寺の大本山であった。
本尊は不動明王立像で、寺宝として金銅涅槃像(1781建立)がある。
千方神社(堤)

参道

社務所

石碑

鳥居

茅の輪」

拝殿

拝殿内部

本殿覆屋

境内社1

境内社2
千方神社(堤)

古くからこの辺りの鎭守様で、祭神は興玉命、神武天皇を祀る。
社伝では藤原秀郷の六男修理大夫を千方と言い祀ったという。
千方が下野鎮守府将軍だった時、この地方で仁政を行ったことを
称えて祀ったといわれている。
蓮台寺

赤門


扁額

石仏1

石塔ほか

石仏2

銀杏の木

本堂
蓮台寺

光永山蓮台寺という真言宗豊山派のお寺。
創建年代等は不詳で、寺伝では鎌倉時代の創建という?
地元では「赤門」呼ばれ親しまれている
本尊は木造阿弥陀如来像。
このほか木造毘沙門天立像が残る。
八幡宮(三田ヶ谷)

八幡神社

石仏1

狛犬(吽形)

狛犬(阿形)

二の鳥居

拝殿

神輿舎

神輿
 
本殿覆屋
 
石仏2
 
境内社1
 
境内社2
八幡神社(三田ヶ谷)

誉田別命を祭神とする騎乗八幡神像をお祀りする。
創建年代等は不詳ですが、190年余の年月が経っている。
三つの鳥居が厳かに迎えてくれる・・・
円照寺 
 


石仏




六地蔵

山門

水子地蔵尊
円照寺1

薬王山東方院円照寺という真言宗豊山派のお寺。
もとは延壽寺の末寺で、大日如来を祀る。 
 
 円照寺

お種さんの墓

石仏2

弥勒堂
 
扁額
 

木食上人
 
本堂
 
円照寺2

田山花袋の小説「田舎教師」ゆかりのお寺。
境内に弥勒堂があり、弥勒菩薩を祀る。
利根川中流十三仏の霊場。
境内には「お種さん資料館」がある。
 
 円照寺


お種さんの資料館


田舎教師の本ほか

綿織物器具

当時の教科書

 円照寺3(お種さん資料館)

「お種さん」は田山花袋の小説「田舎教師」登場する
料理屋「小川屋」の娘小川ネンさんがモデル。
お種さんの墓がある円照寺の境内に資料館がある。
ゆかりの品々が展示している。
1.金鑚神社 2.児玉2 3.川本 4.深谷1 5.岡部1 6.岡部2 7.本庄早稲田 8.本庄2 9.本庄3 10.本庄4  
11. 深谷2 12.深谷3 13.深谷4 14.深谷5 15.深谷6 16.深谷7 17.熊谷1(妻沼1) 18.熊谷2(妻沼2) 19.熊谷3 
20.熊谷4  21.  熊谷5  22.熊谷6  23.熊谷7  24.熊谷8 25.熊谷9 26.行田1 27.行田2 28..羽生1 29.羽生2
 

福川タカ子のホームページ


福川さんちのホームパージ

しらとり保育室のホームページ
トップページへ
tfukukawa@ic-net.or.jp
ご意見ご感想はこちらまで