新編こどもとり図鑑
シノリガモ
体が丸く、クチバシは小さく、尾が比較的長くとがっている小型の海ガモ。数が少なく、環境省のレッドデータブックでは絶滅の恐れがある希少種に指定されている。オスは全体が紫黒色で、顔の前半と目の後、首の上部などに黒い線で囲まれた線状の白斑がある。脇腹は赤栗色で複雑な色合いでとても美しい。メスは全体が黒褐色で目の後と頬のクチバシの基部、目先に3つの白斑があり、地味に見える。目は茶色でクチバシと足は青黒色。アラスカやシベリア東部などが主な繁殖地で、日本には主に冬鳥として渡来し、本州中部以北の岩が多い海岸に多い。本州の北部や北海道の山間の渓流では少数が繁殖している。シノリガモは岩礁の海岸に少数で棲んでいる。海面に浮かんで、ぴょんと跳ねるように潜水して採餌する。貝類やエビなど甲殻類など動物質のものを食べる。飛ぶときは素早く羽ばたいて軽々と飛び立ち、海上を低く直線的に飛んで、すぐに海面に下りる。シノリガモは英名をハーレクィーンダック(道化師のようなカモ)といい、オスの顔は道化師・ピエロの顔を連想させる独特な顔をしている。
シノリガモ1

オス









シノリガモ1

体が丸く、クチバシは小さく、尾が比較的長くとがっている小型の海ガモ。
オスの頭から腹にかけて紫黒色で、脇は赤栗色をしている。
顔の前半、目の後方、クビの上部等に線状の白斑がある。
ピエロのような独特の顔をしているのでよく分かる。
シノリガモ2

ペアー


メス
シノリガモ2

メスは全体が灰黒褐色で、腹の中央はがやや淡い。
顔には目先の上下、と目の後ろに3個の白斑がある。
日本には主に冬鳥として,本州中部以北の岩の多い海岸に飛来する。
海上では尾を上げていることが多く、岩に上がって休むことがある。
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ 15.オシドリ 
16.ヨシガモ 17.オカヨシガモ  18.ヒドリガモ 19.オナガガモ 20.ハシビロガモ
21.ホシハジロ 22.オオホシハジロ 23.ホオジロガモ 24.キンクロハジロ 25.スズガモ
26.シノリガモ 27. 28. 29. 30.
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 




トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで