新編こどもとり図鑑
コオリガモ
オスが全長59cm、メスが38cmの海ガモ。
色、形、声のどれをとっても独特の冬の海のスター。
オスは全体が白色で、顔から首にかけて黒褐色の斑があり、クチバシの中央はピンク色。目の周りが淡褐色で頬は黒褐色で、とがった長い尾をもっている。夏にはオスの首は黒くなる。白と黒褐色のコントラストがとても美しい。
メスは頬と頭上が黒褐色で顔の白い部分が広い。クチバシは黒く、尾は短い。
ユーラシア大陸やアメリカ大陸などの極北部で繁殖し、日本では冬鳥として北海道や東北北部の海上に渡来する。日本に渡って来るのはほんの一部分にすぎない。海上に多いが時には湾内に入ることもある。稀には東京湾付近に飛来することもある。多くは氷の浮く海で見られるが、北海道では結氷しない海でもよく見られる。
「アオアオーナ」と鳴く独特の声は遠くまで聞こえ、一度聞いたら忘れることが出来ない。
潜水が得意で水中に潜って貝類や甲殻類、魚類を捕食する。
名前の由来は「氷鴨」と書き、流氷のある水面によく姿を見せること、氷を彷彿とさせる色合いをしていることからこの名がついた。実に流氷が似合うカモである。
コオリガモ1

コオリガモ(オス)






コオリガモ1

体が丸く、クチバシは小さく、尾が比較的長くとがっている小型の海ガモ。
オスの頭から腹にかけて紫黒色で、脇は赤栗色をしている。
顔の前半、目の後方、クビの上部等に線状の白斑がある。
ピエロのような独特の顔をしているのでよく分かる。
コオリガモ2

コオリガモ(メス)



コオリガモ2

メスは全体が灰黒褐色で、腹の中央はがやや淡い。
顔には目先の上下、と目の後ろに3個の白斑がある。
日本には主に冬鳥として,本州中部以北の岩の多い海岸に飛来する。
海上では尾を上げていることが多く、岩に上がって休むことがある。
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ 15.オシドリ 
16.ヨシガモ 17.オカヨシガモ  18.ヒドリガモ 19.オナガガモ 20.ハシビロガモ
21.ホシハジロ 22.オオホシハジロ 23.ホオジロガモ 24.キンクロハジロ 25.スズガモ
26.シノリガモ 27.コオリガモ 28. 29. 30.
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 




トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで