新編こどもとり図鑑
クロガモ
○ クロガモ
オスの体は全身黒色で、飛んだ時も翼の上面、下面ともに黒い。というところからクロガモと名付けられた。クチバシも黒いが、基部のこぶ状のふくらんだ部分が橙黄色で目立つ。足は黒褐色で目は褐色。メスは全体が黒褐色で、顔と顔の下が淡灰色。クチバシは黄色い部分がなく灰黒色で、足も黒褐色。求愛時にはオスはピーフィーと啼き、メスはクルルルと低い声で鳴く。ユーラシア大陸の北部などで繁殖し、日本には主に冬鳥として渡来し、九州以北の海上や湾(わん)にいる。時には数千の大群で見られることもある。北海道と房総半島以北の太平洋側に多い。北海道東部の湖沼では一部繁殖している。波の荒い岸近くに小群で生活する。関東地方では銚子や九十九里海岸などでよく見られる。潜水が巧みで深さ約30mまで潜るといわれている。通常は水面下2〜3mの深さで餌をとる。貝類やカニ類、エビ類の小動物を食べる。時には藻などの植物性のものも食べる。海上から飛び立つときは助走が長く、低空を一直線に飛翔する。個体数が少ない割には狩猟鳥に指定されている。
クロガモ1

ペアー1

ペアー2

群れ1

群れ2

群れ3
クロガモ1

日本には主に冬鳥として渡来し、九州以北の海上にいる。
北海道と房総半島以北の本州太平洋側に多い。
北海道の阿寒湖では繁殖しているようである。
関東では銚子から外房にかけての海岸に多く見られる。
クロガモ2

オス1

オス2

オス3

オス4

オス5

オス6
クロガモ2

オスの体はすべて黒色だが、飛んだ時に次列風切」が少し淡く見える。
クチバシは黒く、上クチバシの基部がふくらんだ部分は橙黄色。
オスはピィーピィーと鳴き、メスはクルルルと低く唸るようになく。
オスが真っ黒な黒に比べ、メスは灰褐色ではじめは同じ種類とは思えない。
クロガモ3

メス1

メス2

メス3

メス4

メス5
クロガモ2

メスは頭上から後首、背、腰、尾は黒褐色。
顔と前首の上部は淡灰色。
胸と腹が褐色で、クチバシと足は灰黒色。
オスの幼鳥はメスに似るが上クチバシに黄色い部分がある。
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ 15.オシドリ 
16.ヨシガモ 17.オカヨシガモ  18.ヒドリガモ 19.オナガガモ 20.ハシビロガモ
21.ホシハジロ 22.オオホシハジロ 23.ホオジロガモ 24.キンクロハジロ 25.スズガモ
26.シノリガモ 27.コオリガモ 28.クロガモ 29. 30.
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 




トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで