サケイ目サケイ科
全長26〜30cmほどのサケイの仲間。
体形はキノドサケイに似るが、
羽色は雌雄ともに茶褐色。
オスはクチバシが赤く、基部の周りが黒い。
また、顔には白と黒の隈取がある。
目の周りが黄色く、名前はクロガオだが決して顔は黒くない。
胸にある黒帯の下は白い。
メスは地味で茶褐色に黒い部分が混じる。
エチオピアからタンザニア北部までの東半分に分布する。
ブッシュ帯やサバンナでつがいでよく見かける。
移動するときは群れをつくる。
クロガオサケイ
体形はキノドサケイに似るが、羽色は雌雄ともに茶褐色。
オスはクチバシが赤く、基部の周りが黒い。
また、顔には白と黒の隈取がある。
メスは地味で茶褐色に黒い部分が混じる。
エチオピアからタンザニア北部までの東半分に分布する。
ブッシュ帯やサバンナでつがいでよく見かける。
1.ダチョウ
2.モモイロペリカン
3.コシベニペリカン
4.カイツブリ
5.カワウ
6.アフリカヘビウ
7.カンムリサギ
8.アマサギ
9.チュウサギ
10.アオサギ
11.ズグロアオサギ
12.オニアオサギ
13.シュモクドリ
14.アフリカトキコウ
15.クロスキハシコウ
16.アオハシコウ
17.コウノトリ
18.クラハシコウ
19.アフリカハゲコウ
20.ハダダトキ
21.クロトキ
22.ヘラサギ
23.コフラミンゴ
24.オオフラミンゴ
25.エジプトガン
26.ツメバガン
27.アカハシコガモ
28.アカハシオナガガモ
29.サンショクウミワシ
30.ズキンハゲワシ
31.コシジロハゲワシ
32.マダラハゲワシ
33.ミミハゲワシ
34.ダルマワシ
35.ウタオオタカ
36.コシジロウタオオタカ
37.ムナグロチュウヒ
38.カワリウタオオタカ
39.チュウヒダカ
40.ソウゲンワシ
41.エボシクマタカ
42.ゴマバラワシ
43.カタグロトビ
44.キバシトビ
45. コビトハヤブサ
46.メジロチョウゲンボウ
47.クロワシミミズク
48.ヘビクイワシ
49.ヨゲンノスリ
50.カミナガシャコ
51.アカノドシャコ
52.サザナミシャコ
53.ハゲノドシャコ
54.ホロホロチョウ
55.フサホロホロチョウ
56. ホオジロカンムリズル
57.アフリカクロクイナ
58.バン
59.アフリカオオバン
60.ムラサキバン
61.ヒメバン
62.カンムリショウノガン
63.アフリカオオノガン
64.セネガルショウノガン
65.クロハラチュウノガン
66.セイタカシギ
67.ソリハシセイタカシギ
68.ケープイシチドリ
69.ミズベイシチドリ
70.ヒメチドリ
71オウカンゲリ
72.ツメバゲリ
73.レンカクゲリ
74.トサカゲリ
75.ハグロゲリ
76.ズグロゲリ
77.アフリカレンカク
78.タマシギ
79.ヒメチドリ
80.ミズジチドリ
81.エリマキシギ
82.タカブシ
ギ
83.キノドサケイ
84.クロガオサイ
85.
私のお気に入り
道祖神
http://www.dososhin.com/
ケニヤに行ってみよう
http://kenya.blog.shinobi.jp/
トップページへ
ご意見、ご感想はこちらまで