新編こどもとり図鑑
イソシギ
頭上から尾まで体の上面が灰黒褐色で、細い軸斑とそれを交差する黒い横斑がある。
顔から胸は白地に灰褐色の縦斑が密にあり、遠目には淡褐色に見える。
腹部から下尾筒まで白く、腹部の白色が翼の付け根の前で上に食い込み、よく目立つ。
白っぽい眉斑と褐色の過眼腺があり、足は黄褐色。
翼を震わせるような飛び方で、飛翔時には翼に明瞭な白帯が出る。
歩くときには尾を上下に振りながら歩く。
チーリーリーという細い声で鳴く。
ユーラシア大陸北部で夏を過ごし、アフリカ、インドネシア、オーストラリアなどで越冬する。
日本では全国的に見られ、九州以北の河原や湖沼などの草地で繁殖している。
茨城県でも普通に見られる。
普通は1羽でいることが多いが、繁殖期が終わった8月ごろには数羽の家族群で見られる。
営巣は川の岸辺や中州で行われ、昆虫やカゲロウ、小魚など小動物を食べる。
日本では淡水域でよく見られ、「イソイギ」という名前の割には海岸線で見ることは少ない。映画「イソシギ」のシギは日本にはいない別の種類のシギと思われる。
イソシギ






イソシギ

体の上面は灰褐色で、下面は白い。
腹の白色が肩先に食い込んでいるように見える。
歩くとき腰を上下に振って、チーリーリーと鳴く。
全国的にほぼ一年中干潟や湖沼、河川などで見られる。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで