新編こどもとり図鑑
ツルシギ
スラリとしたスタイルに赤い足が特徴の中型のシギ。
夏羽では全体がすすけた黒色で目のふちは白く、背と翼に白斑が散在する。
飛翔時には背の中央と腰が白く見える。
クチバシは黒くて細く基部は赤い。
足は暗赤色であるがほとんど黒く見えるものがいる。
冬羽では頭上は灰色で上面は灰褐色、下面は白く、白い眉班が目立つ。
チュイッなどと鳴く。
ユーラシア大陸北部で繁殖し、アフリカから東南アジアなどに渡り越冬する。
日本には旅鳥として春秋の渡りの時期に多数干潟、水田、蓮田などに渡来する。
本州以南では一部越冬するものもいる。
春には多く、秋には少ない。
春は早くも2月に渡来する。田植ごろの水田に、秋は蓮田などに群れでも見られるほか、県内では霞ケ浦、北浦などの湿地にも来ることがある。
3月下旬から5月にかけては全身黒っぽい夏羽のものが多く、秋には冬羽のものが多い。
ツルシギの名前の由来がよくはわからないが、一説によると「赤い足と長いクチバシがツルを連想させるから」という。
みなさん如何でしょうか?
ツルシギ








ツルシギ

雌雄同色で夏羽は全身黒く、背に細かい白斑がある。
目の周りが白く、飛んだ時に腰と背中が白く見える。
クチバシはまっすぐで、細長く黒色で、下クチバシの基部が赤い。
足は長く暗赤色だが、ほとんど黒く見える。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで