新編こどもとり図鑑
タマシギ
タマシギは鳥の仲間でも例外的な鳥で、雌の方が雄よりも美しく、オスが子育てをする。
雌は顔から胸にかけて赤褐色で、上面は細かい模様のある黒褐色で腹は白い。
背の外側には一対の黄色い線がある。
目の周りには勾玉状の白い線があり非常に目立つ。
雄は顔から胸は灰褐色で、雨覆には丸い斑紋が並ぶ。
クチバシは淡い橙色で先の色が濃い。
幼鳥は雄に似ている。雌は繁殖期には、夕方から夜にかけてコォーコォーと鳴く。
アフリカ、インド、東南アジアなど熱帯付近に分布する。
日本では留鳥で、福島県以西の本州、四国、九州で生息し、繁殖する。
一妻多夫の鳥で、雌は産卵するだけで、巣作り、抱卵、子育てまでオスの仕事になっている。
動作は鈍く、くちばしを左右に振って泥の中のミミズや昆虫、草の実などを食べる。
飛翔速度も遅く、足を垂らして低く飛ぶ。
以前、県内では普通に見られたが、最近ではあまり見る事が出来なくなった。休耕田の減少などにより、タマシギの繁殖が厳しい環境となっており、絶滅危惧種U類に指定され、その減少傾向が続いている。
タマシギ

タマシギ(メス)

タマシギ(オス)


タマシギ(子育て)

タマシギ(若鳥)
タマシギ

鳥の仲間では珍しく、一妻多夫で、メスは巣をつくったオスに卵を預け、
他のオスを探しに行く。抱卵、子育てもオスのみで行う。
メスのほうが羽色も美しく、オスは地味な色をしている。
泥の中のミミズや昆虫などを食べる。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで