新編こどもとり図鑑
ミサゴ
ミサゴはタカ目ミサゴ科の鳥で、古くから「魚(うお)鷹(たか)」の異名を持っている。
羽毛は耐水性で、水中で狩りをするのに適したつくりになっている。
爪は鋭く鉤(かぎ)爪(つめ)状で、獲物(えもの)をがっちり掴(つか)むことが出来る。
翼は細長く尾は短い。
頭部は白くて、過眼線が黒く、体の上面は黒褐色。
体の下面は白くて、胸に黒褐色の帯がある。
翼の上面は一様に黒褐色で、翼の下面は白い。
飛翔中を下から見ると白っぽく見える。
目は黄色で、クチバシは黒く鋭く曲がっている。
足は淡青灰色。
チッチッと細い声で鳴くが、あまり鳴かない。
世界中に広く分布し、日本では南部では留鳥で、北部では夏鳥。
北日本のものは冬には暖地へ移動する。
茨城県では霞ヶ浦をはじめ北浦、涸沼、菅生沼など湖沼や川の河口部などに飛来する。
水面の上空を旋回しながら魚を探し、水面に急降下してこれを捕らえる。
帆(ほ)翔(しょう)時の両翼は水平になる。
捕らえた魚を体と平行につかんで運び、枯れた大木や岩の上で食べる。
断崖や大木の樹上に枯れ枝や枯草などで巣をつくる。
最近では農薬や観光地開発の影響で数が激減している。
ミサゴ
ミサゴ

白っぽい頭に黒褐色の過眼線があって、背まで達している。
眼は黄色でクチバシは黒く鋭く曲がっている。
胸には褐色の帯状の斑がある。
足は淡青灰色。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで