新編こどもとり図鑑
セグロセキレイ
スズメくらいの大きさで、尾が長く、スマートな黒と白のセキレイの仲間。
雌雄同色でハクセキレイに似るが全体に黒色部が多い。
体の上面は黒く、眉班は白く、腹も白い。
翼の先端部分は黒くそれ以外は白い。
クチバシ、足ともに黒い。
幼鳥では頭部から背は灰褐色で腹は灰白色で白い眉班は小さい。
飛びながらジージーと濁った声で鳴き、波状に飛ぶ。
全国に生息する日本の固有種で、九州以北で繁殖し、多くの地方では留鳥。
日本固有種は10数種類知られているが、全国的に分布するのはセグロセキレイのみ。
冬の積雪地でも残っているものが多い。
内陸の湖沼畔、中流以上の河原に多く、海岸や海に近い川にはほとんどいない。
水辺などで尾を上下に振りながら歩いて、主に水生昆虫を捕食している。
カゲロウの発生期の夏から秋にかけては川面でこれを狙って空中で捕える。
橋の下や石の間などに営巣する。群れを作らず単独か家族単位でいる。
最近、日本ではハクセキレイの分布が広がり、各地で混成している。
また、そのことが原因で個体数が減少する傾向にあり心配されている。
セグロセキレイ








セグロセキレイ

ハクセキレイに似るが、全体に黒色部分が多い。
クチバシと足も黒く、白色の眉班があっる。
飛びながらジィッ、ジィッと濁った声で鳴く。
日本の固有種で、海外のバーダーの人気を集めている。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.    



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで