新編こどもとり図鑑
ツグミ
雌雄ほぼ同色で、頭上から背、翼は灰黒褐色で、翼は黒褐色で栗色の羽縁があり、尾は黒褐色。
眉班は淡黄白色で、頬は灰黒褐色。
ノドから上胸、頸側は淡黄白色で黒い顎線がある。
胸から腹は白くて黒斑がある。
シベリア北東部などで繁殖し、日本には冬鳥として大群で渡来する。
渡来したころは山地や北の方にいて木の実などを食べる。
次第に分散して低地や暖地に移動する。
畑や水田、川原など開けた場所に下りて昆虫やミミズなどをとる。
秋冬には単独で生活をし、芦や草を刈った場所や木の実が多いところに集まる。
地上を両足揃えてぴょんぴょんと飛び歩き、立ち止まっては餌をとる。
日本には10月ごろから4月下旬までいて、3月半ばごろに再び群れになり北へと帰って行く。
直線的に長距離を飛ぶときには翼を数回はばたいては体につけ、またはばたくといった飛び方をする。
クィックィッと鳴き、渡去前にはポピリョン、キョロンキョロンとさえずる。
冬鳥なので日本にいるときはさえずらず、「口をつむぐ」から「ツグミ」という名が付いたといわれている。
ツグミ

 






ツグミ

雌雄ほぼ同色で、頭上から背、翼は灰黒褐色で、翼は黒褐色で栗色の羽縁があり、尾は黒褐色。
眉班は淡黄白色で、頬は灰黒褐色。
ノドから上胸、頸側は淡黄白色で黒い顎線がある。胸から腹は白くて黒斑がある。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 16.



 
トップページへ

ご意見ご感想はこちらまで