新編こどもとり図鑑
アオジ
オスは頭上と頬(ほほ)は暗緑灰色で目先からクチバシの基部は黒味が強い。
背は緑灰色で黒い縦斑があり、腰は茶褐色のまだら模様。翼には2本の淡色帯がある。
下面は黄緑色で顎(がく)線(せん)と胸から脇にある縦斑は灰黒色。
メスの頭上と頬は褐色味のある灰緑色で、眉斑と下面は淡黄緑色で黒い顎線と胸には縦斑がある。
シベリア東部から朝鮮、日本などアジア東部に分布し、冬は暖かい地方に移動する。
日本では本州中部以北で繁殖し、北海道では低地などにもいる。
本州中部では標高1000mくらいの明るい林などで繁殖するが、秋冬には暖地に移動し、市街地の公園や庭にも来る。
地鳴きはツッツッと鳴き、チョッピ―チョッピ―などとゆっくりしたテンポで美しくさえずる。
開けた森林などに生息し、単独でいることが多い。
用心深く草むらなどに身を潜めていることが多い。
食性は雑食性で、地上で植物の種子や昆虫などを食べる。
餌台などにもよくきて、エサ台の下に落ちたヒエやアワ、パンくずなどを好んで食べる。
茨城県では秋に渡来して春には渡去するが、少数は県北地方で繁殖している。
アオジ








アオジ

オスは頭上と頬(ほほ)は暗緑灰色で目先からクチバシの基部は黒味が強い。
背は緑灰色で黒い縦斑があり、腰は茶褐色のまだら模様。
翼には2本の淡色帯がある。下面は黄緑色で顎(がく)線(せん)と胸から脇にある縦斑は灰黒色。
メスの頭上と頬は褐色味のある灰緑色で、眉斑と下面は淡黄緑色で黒い顎線と胸には縦斑がある
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 106.ウグイス 108.オオヨシキリ
109.コゲラ 110.シジュウカラ 111.ヤマガラ  112.エナガ 113.ゴジュウカラ 114. メジロ
 115.アオジ