新編こどもとり図鑑
コジュリン
オスは夏羽では黒頭巾をかぶったように頭部から喉(のど)はすっぽり黒く、後頭から胸側は赤褐色。
背は赤褐色で黒い縦斑とバフ色の羽縁があり、腰は赤茶色。
胸から脇は淡灰褐色で脇には褐色味がある。
メスは地味で、頭上は黒褐色、眉斑と顎線はバフ色、頬は淡褐色。
ノドは白くて黒い顎線があり、胸と脇は淡褐色で腹は白い。
中国、朝鮮、日本など東アジアに分布している。
日本では本州中部、北部と九州の一部で繁殖するが、局地的で、長野、山梨、熊本では山地の高原で繁殖するが、青森、秋田、茨城、千葉では低地の湿原で繁殖している。
秋冬には温暖な地の葦原や草原にいる。
地鳴きはチッチッと鳴き、ホオジロのさえずりに似た声で、ピーツピーツとさえずる。
草や植物の種子や果実、昆虫などを食べる。
茨城県では県南部の低湿地帯の限られた地域の草原で繁殖し、一部を残して移動する。
1966年には霞ヶ浦の浮島湿原で約100つがいが繁殖していたといわれている。現在は絶滅危惧種U類に指定されていて、開発などにより生息地域が減り、個体数が減少しているといわれている。
コジュリン




コジュリン

オスは夏羽では黒頭巾をかぶったように頭部から喉(のど)はすっぽり黒く、後頭から胸側は赤褐色。
背は赤褐色で黒い縦斑とバフ色の羽縁があり、腰は赤茶色。胸から脇は淡灰褐色で脇には褐色味がある。
メスは地味で、頭上は黒褐色、眉斑と顎線はバフ色、頬は淡褐色。
ノドは白くて黒い顎線があり、胸と脇は淡褐色で腹は白い。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 106.ウグイス 108.オオヨシキリ
109.コゲラ 110.シジュウカラ 111.ヤマガラ  112.エナガ 113.ゴジュウカラ 114. メジロ
 115.アオジ 116.コジュリン 117.