新編こどもとり図鑑
カワラヒワ
スズメと同じぐらいの大きさ。
体はオリーブ褐色で風切は黒い。
風切の基部は黄色いので飛ぶと幅広い黄帯が目立つ。オスの頭部は黄緑色味が強く、目先からクチバシ基部は黒っぽい。クチバシは太くて短い。
メスと幼鳥は全体に色が淡く、幼鳥は下面に暗色の縦斑があり、翼の黄色部は白っぽい。
アムール川地域から中国、日本の東アジアに分布する。日本では九州以北の低地から低山で繁殖し、北の地方のものは冬には暖地に移動する。
開けた山林や農耕地などにいて、市街地や雑木林、公園などにも普通にいる。
秋冬には河原、農耕地などに群れを作って住む。
カワラヒワという名前は冬に河原で生活するところからついた。
地鳴きはキリリコロロと鳴き、キリリコロロチョンチョンピューイとさえずる。
繁殖期にはチュンチュンと鳴きながら独特の浅い羽ばたきで飛び回る求愛ディスプレイをしたり、オスがメスに求愛給餌をする。
木の実や草の実が好きで、タンポポや矢車草などの種子を食べるが、夏にはヒマワリの種を食べに公園や庭に来る。
カワラヒワ








カワラヒワ

スズメと同じぐらいの大きさ。体はオリーブ褐色で風切は黒い。
風切の基部は黄色いので飛ぶと幅広い黄帯が目立つ。
オスの頭部は黄緑色味が強く、目先からクチバシ基部は黒っぽい。クチバシは太くて短い。
メスと幼鳥は全体に色が淡く、幼鳥は下面に暗色の縦斑があり、翼の黄色部は白っぽい。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 106.ウグイス 108.オオヨシキリ
109.コゲラ 110.シジュウカラ 111.ヤマガラ  112.エナガ 113.ゴジュウカラ 114. メジロ
 115.アオジ 116.コジュリン 117.カワラヒワ 118.