新編こどもとり図鑑
オナガ
体はカケスより小さく、ほっそりしていて尾が長い。
頭上は黒く、頬からノドは白く、頸(くび)側、背、胸、腹は褐色味のある灰色。
翼は青色で初列風切先端の外が白く、尾も青くて中央尾羽の先は白い。
幼鳥では頭上が白と黒のごま塩で、全部の尾の先が白い。
グェ―イグェ―イなどと鳴く。
アジア東部とイベリア半島に分布している。
日本では中部地方の福井から岐阜・愛知を結ぶ線以北に留鳥として分布する。
関東地方に広く分布していたが、最近では東北地方まで広がっている。
低山から山地の村落付近の雑木林や松林に住み、市街地の公園や庭にも群れで飛来する。
県内では山地を除くほぼ全域で年中見られる。
営巣地と秋冬の生活場所が異なることがある。
樹上で昆虫や木の実をたべるが、地上でも餌を探すことがある。秋にはカキの木などに20〜30羽の群れでやって来る。
浅い波状でゆっくりと飛ぶ。
5月〜7月にかけて庭木や松林などに営巣する。
いくつかのつがいが近くに集まって繁殖する習性がある。
巣の近くに外敵が来ると、ほかの巣の親鳥も集まり、うるさく鳴いて威嚇する。
また、一つの巣に親鳥以外の鳥が来て、ヒナを育てる手伝いをすることもある。
オナガ
オナガ

体はカケスより小さく、ほっそりしていて尾が長い。
頭上は黒く、頬からノドは白く、頸(くび)側、背、胸、腹は褐色味のある灰色。
翼は青色で初列風切先端の外が白く、尾も青くて中央尾羽の先は白い。
幼鳥では頭上が白と黒のごま塩で、全部の尾の先が白い。
グェ―イグェ―イなどと鳴く。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 106.ウグイス 108.オオヨシキリ
109.コゲラ 110.シジュウカラ 111.ヤマガラ  112.エナガ 113.ゴジュウカラ 114. メジロ
 115.アオジ 116.コジュリン 117.カワラヒワ 118.ベニマシコ 119.イカル 120.スズメ 
 121.ムクドリ 122.オナガ 123.シメ