新編こどもとり図鑑
カケス
カラスの仲間でハシボソガラスより小さい。
体色はぶどう褐色で、頭上は白地に黒の縦斑(たてふ)がある。
目の周囲と顎(がく)線(せん)が黒く、喉、腰、下肢は白い。
翼は黒くて、初列風(かざ)切(きり)外弁、次列風切基部の一部が白く、大雨覆(あまおい)と中雨覆は青と黒と白の細かい斑がある。
北海道で繁殖するミヤマカケスは頭上と顔が黄褐色で、目はぶどう色をしている。
ジューイという声のほか大きな奇声を出す。
また、ほかの鳥の声や物まねの声を出す。
食性は雑食で堅果、木の実、小動物、昆虫などを食べる。
特にドングリを好んで食べます。また、どんぐりの実などを隠しておく貯食の習性がある。
ユーラシア大陸の一部と東南アジアに分布している。
日本では九州以北の低山の林で繁殖している。
秋冬には暖地へ移動するものもあり、10月ごろ低地の上を移動する姿が見られる。
県内では山地から平野部の林に広く生息するが、夏は山地に多く、冬は平地に降りてくるものが多い。
地域によっては平野部の雑木林や松林でも繁殖をしている。
卵の数は4〜8個で、約16〜17日でふ化する。
ヒナはその後、17〜20日ほどで巣立っていきます。
カケス




カケス

カラスの仲間でハシボソガラスより小さい。
体色はぶどう褐色で、頭上は白地に黒の縦斑(たてふ)がある。
目の周囲と顎(がく)線(せん)が黒く、喉、腰、下肢は白い。
翼は黒くて、初列風(かざ)切(きり)外弁、次列風切基部の一部が白く、
大雨覆(あまおい)と中雨覆は青と黒と白の細かい斑がある。
新編子ども鳥図鑑
0.標識鳥 1.コブハクチョウ 2.オオハクチョウ 3、コハクチョウ 4.コクチョウ  
5.オオヒシクイ  6.マガン  7.カナダガン 8.シジュウガラガン 9.,ハクガン  10.カリガネ
11.サカツラガン 12.ツクシガモ 13.マガモ 14..コガモ  15.カルガモ.  16.オシドリ  
17.ヨシガモ  18.オカヨシガモ  19.ヒドリガモ 20.オナガガモ  21.ハシビロガモ        
22.ホシハジロ 23.オオホシハジロ 24.ホオジロガモ 25.キンクロハジロ 26.スズガモ
27.シノリガモ 28.コオリガモ 29.クロガモ 30.ミコアイサ 31.ウミアイサ 32.カワアイサ
33.セグロカモメ 34.ウミネコ 35.オオセグロカモメ 36.シロカモメ 37.ユリカモメ   
38.ミユビカモメ 39.コアジサシ 40.コサギ 41.チュウサギ 42.アマサギ 43.ダイサギ
44.クロサギ 45.アオサギ 46.ゴイサギ  47.ヨシゴイ  48.ズグロミゾゴイ 49.ヘラサギ  
50.タンチョウ 51.マナズル 52.ナベズル 53.カナダズル 54.オオバン 55.バン  
56.クイナ 57.ミヤコドリ  58.オオワシ  59.オジロワシ   60.シロチドリ 61.コチドリ 
62.ムナグロ 63.ダイゼン 64.タゲリ 65.トウネン 66.ハマシギ 67.イソシギ
68.オオソリハシシギ 69.キョウジョシギ 70.チュウシャクシギ 71.タシギ 72.ツルシギ
73.キアシシギ 74.セイタカシギ 75.タマシギ 76.ミサゴ 77.トビ 78.サシバ
79.ノスリ  80.オオタカ  81.チョウゲンボウ  82.コジュケイ  83.キジ  84.キジバト
85.ドバト 86.カワセミ 87.コゲラ  88.ヒバリ 89.ツバメ  90.イワツバメ  90.ハクセキレイ
91.ハクセキレイ 92.セグロセキレイ 93.タヒバリ 94.ビンズイ 95.ヒヨドリ 96.モズ    
97.ヒレンジャク 98.ハヤブサ 99.ヒレンジャク 100.イワヒバリ 101.ジョウビタキ
 102.イソヒヨドリ 103.アカハラ  104.シロハラ 105.ツグミ 106.ウグイス 108.オオヨシキリ
109.コゲラ 110.シジュウカラ 111.ヤマガラ  112.エナガ 113.ゴジュウカラ 114. メジロ
 115.アオジ 116.コジュリン 117.カワラヒワ 118.ベニマシコ 119.イカル 120.スズメ 
 121.ムクドリ 122.オナガ 123.シメ 124.ハシボソガラス 125.ハシブトガラス 
 126.カケス 127.